こんにちは、ゆりです。
HSP気質の私は、無理なく働くためにフルリモートという働き方を選びました。
HSPの人は刺激に敏感で、オフィス勤務が負担になることが多いと思います。

私も毎日しんどかったです。
今回は「オフィス勤務がつらい…」「在宅ワークって正直どうなの?」と思っている方に向けて、HSPの私がフルリモートワークに切り替えた理由をご紹介します!
- HSPがオフィス勤務のどういう面を「つらい」と思うのかが分かる!
- HSPの目線でフルリモートワークのメリットが分かる!
目次
フルリモートワークを選んだ理由
私は元々オフィス勤務をしていましたが、HSP気質の私には毎日がストレスフルでした。仕事そのものよりも、「職場の環境」や「人との関わり方」が負担になり、心身ともに疲れ切っていました。

特に以下の3つの理由でつらかったです…。
通勤が負担で、仕事前に疲れきってしまう
HSPの人にとって、通勤はかなりのストレスになります。私がオフィス勤務をしていた会社は都心にあったため、通勤ラッシュを毎日経験していました。満員電車や人混みで、仕事前にエネルギーを削ってしまっていました。

通勤時は以下のようなことがありました…。
- 満員電車のぎゅうぎゅうの圧迫感でしんどい
- 電車内の様々な匂い(汗や香水など)にやられ、気分が悪くなる
- 電車が遅延すると始業時間に間に合うか不安になり、焦りやプレッシャーを感じる
フルリモートにしてからは通勤が無くなり、朝の時間を自分のために使えるようになりました。
周りの雑音や人の気配で集中できない
オフィスは常に話し声・電話の音・タイピング音・足音など様々な音で溢れていますよね。HSPの私は、こうしたちょっとした音でも気になってしまい、仕事に集中できませんでした。

以下のような場面が毎日のようにありました…。
- 近くの席で雑談が始まると、耳に入ってしまい作業がストップする
- 電話がかかってくる音に毎回ビックリしてしまう
- 足音が近づいて来ると緊張する
フルリモートに切り替えたことで、リラックスした環境で仕事ができるようになり、驚くほど集中力が上がりました。
突然の会話や予定変更にストレスを感じる
オフィス勤務では、「ちょっといい?」と突然話しかけられることが頻繁にあり、その都度必要以上に驚いたり構えたりしていました。このように想定外の事が起こることは、HSPの私には大きなストレスでした。

以下のようなことがよくありました…。
- 集中しているときに急に話しかけられると、思考がリセットされる
- ミーティングの予定が急に変わると、やらなければならないことを必死に考えてしまい疲れる
- 「雑談しないと感じが悪いかな?」と気を使ってしまう
フルリモートワークだと、予定をコントロールしやすくなり、人との距離感も自分に合ったペースに調整できるので、格段に楽になりました。
【まとめ】フルリモートワークのメリット
オフィス勤務がしんどかった私ですが、フルリモートに切り替えたことで、次のようなメリットを感じています!
- 静かな環境で、自分のペースで働ける!
- 通勤が無くなり、心身の負担が減った!
- 人間関係のストレスが激減した!
フルリモートワークにしたらどう変わった?
それでは実際、フルリモートワークに切り替えたら何が変わったのかをご紹介します!
朝のストレスがなくなり、スムーズに1日を始められるようになった!
- 満員電車のストレスで朝からイライラ…
- 会社に着いた頃にはすでにエネルギーが半減…
- 時間に追われて焦ることで、気持ちが不安定になりやすかった…
- 目覚めた後、ゆっくりコーヒーを飲める!
- 仕事を始めるときのストレスがなく、落ち着いた気持ちで取り組める!
- 朝の時間を使って軽い運動や勉強ができるようになった!
オフィス勤務の頃は、毎朝慌ただしく、出社する前にすでに疲れていました。
しかし、フルリモートワークにしてからは、朝の時間を穏やかに過ごせるようになりました。また、勉強などの朝活もできるようになりました。
仕事終わりにぐったりしていたのが、エネルギーに余裕ができた!
- 朝の通勤で体力を消耗し、午前中から疲れていた…
- 仕事中も周囲の雑音や人の気配に気を使い、常に神経が張り詰めていた…
- 退勤後は家に帰っても疲れが抜けず、趣味や勉強をする気力もなかった…
- 通勤がなくなり、朝の時間をウォーキングやコーヒーを飲む時間に使えるようになった!
- 自宅の静かな環境で仕事に集中できるので、エネルギーの消耗が減った!
- 仕事後に勉強や趣味を楽しむ余裕が生まれ、心にもゆとりができた!
オフィス勤務時代は、1日の終わりにはヘトヘトで、帰宅後は何もする気が起きませんでした。
しかし、フルリモートにしてからは、1日の終わりに「まだ余力がある」と感じるようになりました。
突然の雑談やミーティングに振り回されなくなった!
- 仕事に集中しているのに、突然話しかけられて思考がリセットされる…
- その後、再び集中し直すのに時間がかかる…
- 「オフィスにいる=すぐ対応しなきゃいけない」というプレッシャーを感じていた…
- 「○時から話せますか?」と事前に予定を組む文化になり、気持ちの準備ができる!
- 必要なときだけミーティングを設定でき、無駄な雑談が激減した!
- 自分の時間を守れるようになり、ストレスが大幅に減った!
オフィス勤務の頃は、「ちょっといい?」の一言で、集中力が途切れることが何度もありました。
しかし、フルリモートでは、自分のペースで仕事ができるようになりました。
まとめ
結論、HSPの私にとって、フルリモートは最適な働き方でした!
私はHSP気質があり、オフィス勤務のストレスで毎日疲れ切っていました。そこで、「無理せず働ける環境を選ぶことが大切」 だと気づき、フルリモートワークに切り替えました。

以下のような変化がありました!
- 通勤がなくなり、朝のストレスが激減 ⇒ 朝の時間に余裕ができた!
- 仕事中に集中できる環境を作れる ⇒ 周囲の雑音や人の気配に悩まなくなった!
- 人との距離感を自分で調整できる ⇒ 突然の雑談やミーティングのストレスが無くなった!
HSPの人にとって、「無理しない環境を選ぶこと」はとても大切です。
「フルリモートは難しそう…」と思うかもしれませんが、今は在宅ワークの選択肢が増えているので、意外と可能性があります!
「会社の働き方に合わせる」のではなく、「自分に合った働き方を選ぶ」ことで、もっと楽に働けるかもしれません!
あなたも、自分に合った働き方を見つけてみませんか?
コメント